ボジョレーヌーヴォーの解禁日は毎年
11月の第3木曜日と決まっております。
いつからそう決まっているかといいますと・・・。
1984年からです。
(ウィキペディアに載ってました。)
日本は本国フランスよりも8時間も早く
解禁なわけです。嬉しいと言えば嬉しいし、
だから別に、と言ってしまえばそれまでですが・・・。
19日は水戸のレストラン
うまいもの工房 加護や水戸フォレスト店
で歌ってきました。
(このお店のオーナーが
4月の四万騎農園でのライブにいらして、
それで今回のこのお話をいただいたんです。)
すごいんですよ。
28Lの樽を丸ごと仕入れて、そこからいただくわけです。
瓶のものを飲むのより、断然テンションが上がります。
せっかくなのに写真を撮るのを忘れました・・・。
50人で28Lだから会の途中であっけなく空樽になりました。
その樽の争奪のじゃんけんをしたのですが、
あっけなく負けてしまいました。
ただでさえ狭い部屋なんでまあ置き場所に困ると言えば
困るんですが、でもあれは絶対置きたいですね。
たとえ洗濯機を処分しなくちゃいけなくなっても・・・。
というのは冗談ですが。笑
参加者のみなさん、真剣な表情で
今年のヌーヴォーをテイスティングしています。
↓

何でも、今年のヌーヴォーは
50年に1度の上出来なんだそうです。
へーすごい!
ちなみに去年は40年に1度の出来で、
一昨年は30年に1度の出来で、
おそらく来年は60年に1度のいいワインが
できるんだかできないんだか・・・。笑
まあ僕はワインの味はよくわかりませんが、
でも確かに美味しかったような。
その日は水戸に泊まり、
次の日はとう粋庵という別のお店でお昼をいただき
↓

その後、水戸観光につれて行っていただきました。
偕楽園にも初めて行ってきました。
前から、水戸には2ヶ国語話せる人がたくさんいる、
というような噂を聞いていましたが、今日その意味がわかりました。
偕楽園には
梅林がある。
ばいりんがある。
バイリンガル。(bilingual)
あー、なるほどね。
お詫びに、偕楽園から見た千波湖の様子です。
↓

もちろん、朝起きて湖の周りを走ってきました。
白鳥や黒鳥、鴨なんかもいっぱい泳いでました。
大学一年生のとき、白鳥の湖を踊ったのを思い出しました。
20日は、同じく加護やの今度は
勝田きゃらん店
で歌ってきました。
そして昨日は東大赤門前の
Cafe&Galleryボンアート
でライブしてきました。
明日は舞浜のクラブイクスピアリで
KAKEHASHI 日仏交流 フランコ・ジャポネシャンソンコンサートです。
フランスからのゲストも歌います。
パトリック・ヌジェさんや、パリ祭でもご一緒させていただいてる
先輩たちと歌います。
当日券もあるようなので、明日どうしても暇が埋められない方、
舞浜でお待ちしています。
15時開場、16時開演です。
catsu