あと一時間とちょっとで8月も終わります。
毎度のことですが、なんで夏の終わりって
ちょっと感傷的な気分になるんでしょうか?
もはや小学生でもないので、宿題の提出に
頭を悩ませる必要もないのに・・・。
何でなんだろう・・・?
それはやはり、夏の間にいろんな思い出が
いっぱいできたからでしょう。
だからそれらを思い出しては懐かしみ、
楽しかった夏が終わってしまうを寂しく感じるのでしょう。きっと。
僕の夏も例外ではありませんでした。
(7月は冷害だったとか・・?笑)
思いっきり楽しませていただきました。
そういえば小学生の時、夏休みの計画表の
“夏休みの目標”のところに、
“思いっきり遊ぶ”、と書いたのを思い出します。
母親からは、“未だにあの頃と変わらないわね~”
と感心されます。
僕の今年の夏の思い出は
海・太陽・ビール。
まとめるとこんな感じでしょうか。
自称ナツオトコ、の僕にとっては
いま最も辛い時期のひとつですが、
これからまた秋の味覚にむけて
こころ新たにがんばっていこうと思います。
とは言いつつも、
今から次の夏が待ち遠しくてたまらない僕です。笑
また会いましょう。
catsu
スポンサーサイト
- 2006/08/31(木) 22:54:46|
- どうでもいいこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日みたドラマの中でのセリフです。
“働くっていうのは、傍を楽にさせるってことなんだよ”と。
傍(はた)、つまり自分の身の回りの人を
楽にさせるために、働く。
なんていいコトバなんだろうって思いました。
実際、今の僕なんて、働いている両親に楽に
させてもらっている身分です。僕も、バイト
なんかしたりしてますが、その限られた収入では
自分のことに使うのが精一杯で、傍を楽にさせる、
ことにはとても程遠いです。残念ながら。
これから先もきっと自分のことだけでも精一杯の
人生になりそうで、果たして、身の回りの人に
楽な思いをさせてあげられるか、疑問だらけですが、
でも、それを目標にがんばってみようかなと思う
今日この頃でした。
catsu
- 2006/08/21(月) 10:46:08|
- 今日のひとこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日8月15日は、終戦記念日ということで、
日本各地で慰霊祭が行われたようです。
昼頃は、ちょうど高速を走りながら
ラジオを聴いていました。
すると、正午の時報とともに、
“ただいまから、1分間の黙祷を行います”
という司会者の声。
その直後からの1分間、
手に汗を握りながら、必死の思いでハンドルを
握りしめていたのは言うまでもありません。
というのは嘘で、もちろん高速運転中に1分間も
目をつぶるわけにはいかないので、運転に集中しつつ、
右手を胸にあてながら、心ならずも命を落とされた
方々に哀悼の意を表したわけであります。
と、少し政治家の演説のようになってしまいましたが、
この終戦記念日の日に、僕は、生きる、ということの意味を
改めて深く考えさせられました。
精一杯生きようと思います。
とりあえず、今週中にでも、黒澤明監督の、
「生きる」、をDVDで観てから、また考えようと思います。
catsu
- 2006/08/16(水) 21:52:32|
- 今日のひとこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一昨日の夜、4人で激しく呑みました。
僕を除く3人は、昨日は一日中ひたすら眠り続けました。
午前2:00~11:00、睡眠。
正午~午後1:00、昼飯。
昼食後~午後7:00、睡眠。
とまあ、絵に描いたようなグウタラ生活です。
別に僕はこの3人を責めるつもりはありません。
彼らと同じようにごろごろして過ごしたかったのに、
どうにも寝つけなかったので、嫉妬のあまり
このように書いているに過ぎません。笑
午後4時過ぎ、“そうだ、ギターを弾こう!”
と思い立った僕は、親友宅から車で3分の
浜に行って、岩場に座り、ギターを練習していました。
今日の収穫は、一つの出会いがあったことです。
昨日、一人で東京から出てきて、これから新潟から
北海道までフェリーで行く予定だという彼は、僕と同い年。
国内外を問わず旅をして回るのが好き、
という彼と意気投合して、30分ほどいろいろな話を
しました。お互い酒好きであることが判明したので、
最後は、東京で一緒に呑もう、と再会を期して
別れました。
こういう出会いって本当にいいもんですね。
“偶然”、についつい感謝したくなります。
それにしても水平線に沈む夕陽はきれいでした。
catsu
- 2006/08/11(金) 08:40:28|
- 音楽catsuどう?
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、8月7日は、このドライブの日本旅行
始まって、1,2を争う大移動日でした。
伊豆半島から大阪までを激走した2日目。
あの日は夕方、沼津あたりを通過して、
愛知、滋賀、京都、大阪、と夜通し駆け抜けました。
そして昨日は、神戸で昼飯を食べた後、
とりあえず、北上して、日本三景の一つ、
天橋立をみようと、京都は宮津を目指しました。
つい3日前には、広島の宮島を訪れ、
3年前に東北旅行をしたときに、松島にも
いっているので、これで日本三景制覇!!
となるわけです。富士山に登りたい、沖繩に行きたい、
日本三景に行きたい、とまあ順調に夢が
実現してきています。とりあえず、あとは
なるたけ早いうちに北海道にもいっておきたいです。
ちょっと話がそれましたが、
昨日はその天橋立を夕方6時に出発し、
京都、福井、石川、富山、新潟とまあ、600kmほどを
走破したわけです。(いずれも下道。この旅、NO高速です。)
こうしてあさ6時に高校時代からの親友の待つ
新潟市に無事到着しました。
いやーそれにしても走った。
いっぱいいっぱい走った。
新潟で2,3日ゆっくりします。
catsu
- 2006/08/08(火) 18:58:52|
- どうでもいいこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近では僕も、あ~日本人でよかった、って
感じることも多くなりました。
真冬の露天風呂に入ってるときとか、
入国審査で、日本国旅券保持者のレーンがものすごくすいているとき、
以外にも、結構、あ~日本人でよかった、って思います。
今回車でいろいろ旅行してみて、
その思いはますます強くなった気がします。
それにしても、日本っていう国は美しい!
都市部に目を向けると、そんな実感はあまり湧いて
きませんが、なにしろ日本は国土の75%が緑に覆われている
山国なんです。ちょっといけば自然に触れられます。
いろいろな絶景を拝ませていただきました。
そして、海の幸、最高!!
愛媛県の三崎町で、さくらアジ、の刺身を食しました。
実はこのさくらアジ、おなじアジでも大分の佐賀関側に
水揚げされると、かの有名な、関アジ、となって
値段もだいぶ変わってくるんです。
僕らはそのさくらアジの刺身を、焼酎でいただきました。
分厚い切り身を、贅沢にも一口でほお張る。
口の中でぱぁーっと広がる磯の香り・・・。
野菜でもなんでもそうですが、新鮮な自然の恵みって
ほのかに甘いんですよね。このさくらアジも例外では
ありませんでした。こんなアジ食べたことない!!
と興奮してしまった僕らは、ついついお代わりをして
しまいました。ほんと、至福のひとときでした。
刺身または寿司と、日本酒または焼酎の組み合わせ。
あ~日本人でよかった、って心から思える瞬間です。
僕って見かけどおり単純なんです・・・。
catsu
- 2006/08/05(土) 15:47:06|
- どうでもいいこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月26日から友達と3人で、
日本国内をドライブしています。
食べる→海で泳ぐ→食べる→寝る→呑む→寝る
基本的にこの繰り返しです。
とはいっても、犬も歩けば・・・、
と、ことわざが言っているように
車を走らせていればそれなりに
面白いものに出くわすので、退屈することはありません。
僕は結構海外にも遊びに行っていますが、
それにしても日本にこんなにきれいな
ところがまだあったのか、と驚かされてばかりです。
日本全国をくまなく見てまわるには、
人生一度きりじゃとてもとても足りないんじゃ
ないかって思う今日この頃です。
さて、タイトルにありますように、7月の30日に
愛媛県の道後温泉に行ってきました。
この温泉、夏目漱石の坊ちゃんゆかりの温泉、
ということで、結構期待していました。
確かに建物は歴史を十分に感じさせる
立派なものでしたが、泉質自体は、無味無臭で
ちょっと物足りなさが残りました。
それより、浴室内でこんな看板を見つけたので報告します。
“坊ちゃん、泳ぐべからず”
あぁなるほど。こりゃなんとも上品な
注意の仕方だなと、感心いたしました。
さすが文豪たちが愛した温泉だけあります。
でも、ただ一つ、疑問が残ります。
女子風呂にはどういう文句が書いてあるんだろう・・・?
まさかそのまま“坊ちゃん・・・”ではないでしょうね。
それとも“嬢ちゃん・・・”なのかな?
catsu
- 2006/08/02(水) 18:38:49|
- どうでもいいこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0